学校教育目標

心の三か条

誇りを持てる上中生

お知らせ

 

ご来場ありがとうございます

2013.Apr.~5613903

現在閲覧中の人数

オンラインユーザー18人

学校の名所

校    歌

           作詞 萩原昌好
         作曲 西原匡紀
1  紫匂う 埼玉の
  深谷の郷の 学び舎に
  地味豊饒の 栄え享けて
  若人我等 励むなり
  高く心を 持てよと
   ああ上柴 上柴中学校

2  秩父赤城を 見はるかす
   広陵緑野の 地平線
  ここ武蔵野の まさなかに
    建てん 真理の碑を
    広く心を 究めよと
      (おお朋だちよ)
       まずもろともに
      輝く宇宙の微塵となりて
      無方の空へ 散らばろう

3  現在 生命の一瞬に
    みなぎる意志と 力あり
  研鑽尽きせぬ 道程を
   三年に托す 友と我れ
  深く心を 求めよと
      ああ上柴 上柴中学校

 

校歌の伴奏

ランチルーム

給食室 >> 記事詳細

2025/10/09

今日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:栄養教諭
   10月9日(木)
 
 今日の給食は ごはん 牛乳 韓国風鶏の照り焼き 切り干し大根のピリ辛炒め 沢煮椀です。
 今日のランチニュースでは、みんなで楽しく食べる利点のお話をしました。
 楽しく食べると同じものでもおいしく感じます。リラックスした状態で食事をすることは、おいしさが増して、消化吸収もよくなり、情緒の安定にもつながります。そして社会性やマナーが身につきます。いただきますやごちそうさまのあいさつ、姿勢、食事中に適した話題に気を付けるなど、マナーを守ることは、人を不快にさせずに、良い時間と空間をつくるためのものです。毎日の食事をグループでマナーを守って楽しく食べることは、心と体の健康を保つことであり、社会に出てからよりよく食事の時間を過ごすための経験の積み重ねでもあります。みんなが毎日、気持ちよく給食時間が過ごせるといいですね。

13:35 | 投票する | 投票数(0) | 今日の出来事