学校教育目標

心の三か条

誇りを持てる上中生

お知らせ










 

ご来場ありがとうございます

2013.Apr.~4004102

現在閲覧中の人数

オンラインユーザー54人

学校の名所

校    歌

           作詞 萩原昌好
         作曲 西原匡紀
1  紫匂う 埼玉の
  深谷の郷の 学び舎に
  地味豊饒の 栄え享けて
  若人我等 励むなり
  高く心を 持てよと
   ああ上柴 上柴中学校

2  秩父赤城を 見はるかす
   広陵緑野の 地平線
  ここ武蔵野の まさなかに
    建てん 真理の碑を
    広く心を 究めよと
      (おお朋だちよ)
       まずもろともに
      輝く宇宙の微塵となりて
      無方の空へ 散らばろう

3  現在 生命の一瞬に
    みなぎる意志と 力あり
  研鑽尽きせぬ 道程を
   三年に托す 友と我れ
  深く心を 求めよと
      ああ上柴 上柴中学校

 

校歌の伴奏

日誌

生徒会日誌
1234
2023/03/22new

今年度の締めくくり

| by:生徒会

先週の316日木曜日に第39回卒業証書授与式が行われました。12年生はリモートでの参加でしたが卒業生の歌や在校生代表の送辞により会場の空気が伝わってきました。2年生は部活や委員会で3年生と長い時間関わっていたのでので寂しい気持ちになった生徒も多かったのではないでしょうか。それでも最後の門出おくりは卒業生を笑顔で送りだせましたね!

3年生の卒業式の次は12年生の修了式です。1年生は後輩ができ、2年生は最高学年になります。最後まで気を緩めずに、今年度を締めくくりましょう!

  井上


11:43
2023/03/13

花粉症の人へ

| by:生徒会
暖かい日差しに春の訪れを感じられるようになりましたね。
そして、あの人類最大の強敵が今年もやってきました。
そう、、、、、、、、、、花粉です。
どのクラスも鼻を噛んだティッシュでゴミ箱が溢れかえっていますね。
なんと今シーズンは咋春の2、5倍もの花粉が飛んでいるらしいですよ!
大変ですね・・・・・
なので、今回は花粉症で辛い人へ、対処法を紹介しようと思います!

・わかめやひじきなどの海藻類、芋類を食べる(水溶性食物繊維)
・加湿器を使って乾燥対策
・目の周りを冷やす
・鼻と目の周りにワセリンを塗る

参考になりましたか?
本当に辛い場合、病院に行ってお薬や目薬等を処方して貰いましょうね。
今年の花粉も頑張って乗り切りましょう!!!!!

 関口
09:46
2023/03/03

夢の世界へご招待【1】

| by:生徒会
3月1日の5、6時限目。
上柴中学校体育館では2022年度三年生を送る会が行われました。

今回のテーマは夢の国。先輩方を夢の世界に誘うことはできたでしょうか?
館内にはたくさんの花火が咲き誇り、最後には先輩方のさらなるご活躍を願った魔法が(ハプニングもありつつも)かけられたことと思います。

会場で伝えきれなかった想いも多いので、最後にお伝えする予定だった言葉を掲載させていただきたいと思います。


最後の魔法、受け取っていただけたでしょうか。
これは、私たちが先輩方に伝えたかった想いを「シャイニングスター」というカタチに込めたほんの小さな物語です。
入学してからずっと、先輩方は私たちのもっと前を歩いていました。
部活で、委員会で、学校生活で。これら以外の場面にも、たくさん助けていただきました。
ずっと見てきた背中が遠くなってしまうと思うと寂しさや不安も感じますが、それ以上にさらなるご活躍と輝かしい未来を心から願っています。
三年生のみなさん、今まで本当にありがとうございました。

40期生徒会長 金澤
13:18
2023/02/20

春の訪れ

| by:生徒会
いち早く春の訪れを感じさせてくれる椿の花。
上柴中学校では、とても綺麗に咲いていますね。

さて、赤い椿の花言葉には「謙虚な美徳」があります。
寒い冬でも力強く健気に咲く椿にピッタリな花言葉ですね!


椿の花が咲いている間は、謙虚にしていると良い事があるかもしれませんね!
(^o^)
20:08
2023/02/18

人との出会いには理由があるby For good

| by:生徒会
みなさん、ついに3月、1年の終わりが近づいていますね。
さて、1年の終わりが近づくと言うことは1年共に過ごしてきた仲間との別れが近づいていると言うことです。みなさんは集大成となるこの時期をどのようにお過ごしでしょうか。私、小林はというと音楽が大好きなものでたくさんの音楽の深さに触れ合いながら自分の心を高めております!さて、早速ですが今回の日誌のタイトルを見て不思議に思った方はいませんでしょうか?
「人との出会いには理由がある。」これはFor goodという曲の歌詞の1部です。この曲は今まで対立していた2人の出会いと別れ、そして強い友情が描かれた曲になっています。人との別れが近づく時期、そして新しい人との出会いが近づく時期で、不安な気持ちがある方もいると思いますので私の心に響いたところだけでも、この場をお借りして皆さんにご紹介します!
ー聞いたことがある。
 人との出会いには理由があるって。
 大切なことを学ぶため
 それと成長させてくれる人の元へ導かれるため
 そして今度はお返しに他の誰かを助けるんだって。
 まあ、それが本当のことがどうかわからないけど
 これだけは言える、今の私がいるのは
 あなたと出会えたからー
どうでしたか?みなさんもこの集大成の1ヶ月、この曲の物語の2人のように「あなたのかげで私は成長できた」と言えるような、言われるような1ヶ月にできると良いですね!
集大成のこの時期、私は「友情」をテーマに考えましたがクラスの人たちや先輩たちを見ていると勉強や部活、1つの上の学年になるための行動を心がけている人も多くいました。今は1年の私たちも少しずつですが理想の上中生になる努力を心がけています!そして先輩方も勉強などに力を入れたり、個性の色を輝かせていたりしてさらに志高く生活をしていました。みなさんも集大成の1ヶ月、悔いのないよう友情も、志も高くして過ごしましょう!!
文 小林
15:21
2023/02/09

1年の集大成の時期となりました

| by:生徒会
 1・2年生は2月8日に実力テストが行われました。普段の定期テストとは違って入試に近い形で行われるテストでしたね。自分の実力を120%出し切ることができたでしょうか。自信がある人もない人も22日に行われる期末テストに向けて頑張りましょう!
 また、3年生は同じ日に期末テストが行われたようです。
3年生の先輩方は22日に公立高校の入試を控えている方が多いと思います。合格を勝ち取れるように頑張ってください!


校舎から綺麗な夕日が見えました!

 3送会の準備をしていたら、こんなに綺麗な夕日を見ることが出来ました!!
この夕日は、準備で疲れた実行委員の心に沁みたのではないでしょうか。




まだまだ寒い日が続きますが、体調に気をつけて過ごして行きましょう!

 By関根
21:46
2023/02/02

受験の緊張

| by:生徒会
公立高校の受験まで1ヶ月をきり、三年生の先輩の緊張感がヒシヒシと伝わってきました。私たち1年生も2年後には受験がくると思うと今からでも不安になります。三年生の先輩と少し話す機会があり、受験への思いなどを聞くと、「今までたくさんの努力をしてきたからあまり不安にはならない」と自信がある先輩や「今まで生きてきた中で一番不安であんまり夜も眠れてない」と不安に苛まれている先輩などさまざまな思いがあるなと感じました。私たちの学年でももう受験に向けてたくさん勉強をしている同級生を見ると自分も勉強しないとなと感じます。勉強が得意な同級生は授業ノートや自主学習ノート、ワークのやり方が全然違くノートはしっかりと要点が掴めていて1目見ただけでその授業の大事なところがわかるようなまとめ方をしていたり、自習学習ノートでは苦手教科6、得意教科4というバランスの取れた勉強法であったり、ワークは平均して4 周くらいしていたりとやはり頭がいい人は要領がよく、並々ならぬ努力をしているんだなと思いました。自分も後悔の残らない受験にできるよう頑張ります。
受験頑張ってください!
古山
19:04
2023/01/26

上中生の1日

| by:生徒会
最近とても寒くなってきましたね
上中の雰囲気を知ってもらうために
今日の2の1の休み時間の話をしたいと思います。
今日の休み時間では寝癖や髪の毛について話し合い
ました。私の友達Nくんは髪のケアは朝水で濡らしてドライヤーで1回乾かしているらしいです。そうすると、髪の毛の寝癖が直っていい感じになるらしいです。その子は髪も綺麗でモテるので私も真似したいです。もう一人の友達Yくんは髪の毛を水で濡らした後、ストーブで乾かしているそうです。どうやったらストーブで乾かそうと思うのか?いつか髪が燃えないか心配です。。
他にもクラブチームの子が毎週火曜日に
走りの練習があるそうなのですが普通だったらしんどいと思うかもしれませんがその子は
走り?ごほうびやん!って言っていました
こういう思考の子が将来プロになるのかもしれませんね。
以上で今回の話は終わりにします。
上中の雰囲気について知れては貰えたでしょうか?上中は楽しい学校なのでね!新一年生
は安心して入学してくださいね!
by飯野
18:40
2023/01/19

校則と学校生活

| by:生徒会
最近、少し暖かくなってきたと感じませんか?
日が沈むのも遅くなり、部活終了時間も伸びました。
是非、有意義な時間を過ごしてください!

先日、校則改定についての会議が開かれました。
そこでは、普段生活していて、不便であると感じた校則、また、より良くするためのルールなどについて話し合われました。
そもそも校則には、「怪我なく安全に過ごすため」、「トラブル発生を防ぐため」など、様々な目的があります。そういったものを踏まえた上で、中学校生活をより充実させるため、校則等を見直していくことは必要であると、私は考えます。
是非、何かご意見があれば、かみちゅんboxを利用したり、先生方や生徒会役員、生活安全委員に相談したりしてみてください!
あなたの一言が、上中をより良くするかもしれません。

まだまだ寒い日が続きます。
体温調節をしっかりと行い、体調を崩さないようにしましょう!

  岡
20:03
2023/01/17

リクエスト給食権について!

| by:生徒会

みなさん、明けましておめでとうございます!

冬休みが終わり、約1週間が過ぎましたがお正月気分は抜けていますか?

3学期は終わるのがとても早いので後悔の無いようを引き締めて学校生活を送っていきましょう!!


 ところでみなさんはリクエスト給食権はご存じですか?給食時に行われる給食クイズで正解数が多かったクラスに送られ好きな給食をリクエストできるというものです。実は今回私のクラスがリクエスト給食権をゲット出来たのでクラスで何をリクエストするかミニ学級会が開かれました。

みんなで何を食べたいか案を出すとき、ガトーショコラやチャーハンなど中々給食では出てこない料理も出たので次はこれをリクエストしたいと思う事が多くありました。クラスでリクエスト給食を決めるのはこの学年になってからは初めてだったのでわいわいしながら決められて良かったです!

最終的には多数決で決めたので一部の人は『これがよかったのにー!!!』と少し悔しい思いをしてしまいましたが無事にリクエスト給食を決めることが出来ました。

 今からリクエスト給食が出てくるのがとっても楽しみです!多くの人が好きな物だと思うので是非、リクエスト給食を楽しみにしていてください!


井上


13:19
1234