7日(土)、8日(日)に令和元年度深谷市科学振興展覧会が開かれました。
上柴中からは夏休みの自由研究で作った作品のうち、以下の15点が出品されました。
中島「好み残りで石けん作り」
七戸・大窪・岡田「質量と気体の発生量の関係」
平川「紫外線を放蕩に防げるのはどれだ?」
佐藤「汚れ落としグランプリ」
高木「にがりと豆腐に関係」
大村・古山「微生物の培養の研究」
青木「カスピ海ヨーグルトの発酵の観察」
塚本「エアコンを使わずに涼しく勉強する方法」
岩崎・谷「ダイラタンシーをつくる」
丸橋・今井・岩城「色による温度の変化」
町田「植物にとって日光とは?」
大谷「エアコンの仕組みを考える」
藤原「芯は光るのか」
佐藤「ガムをとかす食材の研究」
北浦「野菜からDNAを取り出す」
これらの作品のうち、佐藤くん「汚れ落としグランプリ」が金賞に選ばれ、県展に出品されることになりました。
