学校教育目標

心の三か条

誇りを持てる上中生

お知らせ

 

ご来場ありがとうございます

2013.Apr.~5541628

現在閲覧中の人数

オンラインユーザー13人

学校の名所

校    歌

           作詞 萩原昌好
         作曲 西原匡紀
1  紫匂う 埼玉の
  深谷の郷の 学び舎に
  地味豊饒の 栄え享けて
  若人我等 励むなり
  高く心を 持てよと
   ああ上柴 上柴中学校

2  秩父赤城を 見はるかす
   広陵緑野の 地平線
  ここ武蔵野の まさなかに
    建てん 真理の碑を
    広く心を 究めよと
      (おお朋だちよ)
       まずもろともに
      輝く宇宙の微塵となりて
      無方の空へ 散らばろう

3  現在 生命の一瞬に
    みなぎる意志と 力あり
  研鑽尽きせぬ 道程を
   三年に托す 友と我れ
  深く心を 求めよと
      ああ上柴 上柴中学校

 

校歌の伴奏

あいさつ

【校長あいさつ】 校長 森田 豊 
 深谷市立上柴中学校ホームページにようこそ。
 令和7年度も引き続きお世話になります、校長の 森田 豊です。どうぞよろしくお願いいたします。
 上柴中学校は、深谷上柴ニュータウンの誕生とともに開校し、今年、42年目を迎えました。
 校歌の一節に「銀河鉄道の夜」で知られる童話作家・宮沢賢治の言葉を有する学校です。
 予測困難な時代ではありますが、多様性とそれを包み込む寛容性を兼ね備えた「上柴地区」の特徴を生かし、
 元気あふれる生徒たちとともに、
生徒の夢・志の実現を目指して教育活動に取り組んでまいります。
 どうぞ、よろしくお願いいたします。

  ※上柴中学校校歌はこちら➡
上柴中校歌.pdf   伴奏はこちら➡上柴中校歌伴奏 
   2番と3番の間の歌詞(おお朋だちよ~)が宮沢賢治さんの言葉になります。
 

校長室から

校長室から >> 記事詳細

2019/05/16

ちょっと、いい話パート3のつづき

Tweet ThisSend to Facebook | by:HP担当
 どうやら、授業で1500m走をやっていて、走り終わった生徒が、まだ走っている生徒に対して、応援している姿だということがわかりました。走り終わった生徒も疲れているのに、まだ走ってる仲間を応援するなんて、『なんて、微笑ましい姿だなあ』と、上中の生徒の優しさに触れ、気持ちがよくなる出来事でした。あとで、体育の先生に「いい指導しているねぇ」って、言うと、その先生は、「いえ、いえ、私はそんな指導はしていません。子供たちが、自主的に『頑張れ!』って、言っているんです。」と言ったのです。その話を聞いて、私は、さらにいい気持ちになりました。(子供たちが自主的な判断でやったことか、それとも、以前にそんな指導を受けて、それを覚えていて、やったことか。ただ、どちらにしても、『子どもって、すごいな。』そんなことを実感し、嬉しい気持ちと同時に、『教師として、しっかり指導していかなければいけないな』と、身の引き締まる思いがした出来事でした。)

14:52 | 投票する | 投票数(8) | コメント(0)